こんばんは。
放置しすぎてトップページに広告が出ていました(;´Д`)
最近は金策をやりつつ身内でスカーム2へ行ったり、週1で固定のメナスへ行ったりしています。
LSメンがスカーム防具のオグメにハマっているようでなかなか良さそうなオグメがついていました。
特に1発でDA+2のキィジンができていたのは・・・ニニフ
ただ、ハゴンデスの魔攻がなかなか付かずで苦労はしているようです。
自分のオグメはというと、運良く+2を2つ放り込んで
オトロニフグローブに被物理-4%クリティカルヒット+2が付いたのでとりあえずはこれを使っています。
ダブルアタックはついてませんが、通常用にも連環の着替用にも使えてグッド。
次は脚を~と思って+2を3つ4つ放り込みましたが良いのが付きませんね・・・
カット用に被物理-3%はつきましたが、ダブルアタックやクリティカルヒットはお目にかかれず。
緑霊石にはあまりお金はかけずに焦らずゆっくりやっていこうと思います。
さて、5月くらいから進めていたミシッククエスト。ようやく終わりが見えてきました。

アサルト 46/50
アレキサンドライト 29918/30000
闇血のアンプル 100000/100000
ナイズルトークン 140052/1500000
花鳥のBFトリガー 3/3
エインのアンプルは終了して、残りもほぼ95%くらい終わってもう一息!
アレキ終身刑と言われた秘石収集クエですが、金策が楽になった今なら
少し腰を据えて頑張ればクリアできる人は結構いるかもしれませんね。
ただ、一連のクエストの中でも今最もきついと思われるアサルト再コンプは
最後まで一緒にできる仲間を見つけないと厳しいですね。(3垢の人以外は)
それとエイン関連で1つ。アンプル稼ぎで何度もオーディン(旧のほう)をやりましたが
ゲイルレズはオートマトンがソロで被弾しても全く問題ありませんでした。
最大までカットを意識すればソロでくらって600前後ですね。S.アブソーバーのスキンが残っていたときは2桁でした。
カット系のアタッチメントはイコライザー・アナライザーのみで、土2を維持すれば大丈夫です。土1だと落ちるので要注意。
2人でくらうよりソロでくらうほうが被ダメが小さいのはイコライザーの為せる技。
突属性物理ダメージのようなので射撃でもおそらく大丈夫。獣使いのユリィは突特攻なのでダメゼッタイ。
今日はエコーズ#13(ハルペイア)のからくりソロでの攻略法を紹介。
といっても、基本的にペットをぶつけるだけなので攻略も糞もないですが・・・。
サポは何でもOK。白でも赤でも黒でも踊でも。緊急用に回復できると安心ではあるかも。
使用するオートマトンのフレームは射撃。本体の装備はペット特化でいきましょう。
ペット回避のオキシュラニがあれば敵の攻撃を7割以上は回避するので持っているなら使いましょう。
装備やアタッチメントは特に注意する点はなく、それよりもボス3匹と戦う前に戦闘場所を確保しておくことが重要です。
そのためにはまず、入った瞬間にボスが見当たらなければ適当に近場の広場の雑魚を処理していきましょう。
ソロの場合、事前に雑魚を処理して安置を作っておけば事故の確率がぐんと下がります。
ただし全部の雑魚を処理する必要はありません。
雑魚は各広場に2匹いると思うので4匹or6匹ほど(広場2~3箇所)倒せばそれで十分安置は確保できます。
準備が整ったらボスをやりましょう。
マニューバ回しで個人的におすすめなのは
フレイムホルダーとA.リペアキットIIを付けた上で、風風火or風風光を維持する方法です。
ボスが余分に絡んでこなければ基本的に黒衣チェンジだけで回復はまかなえるのですが
リキャがまだでオートマトンのHPが6割付近を切りそう・・・というときは光を入れてリジェネで耐えます。
敵の攻撃がスカスカなのでこのリジェネの有無は意外と大きいです。
リキャが回復したら黒衣チェンジで一気に回復。これでしばらくは安全なので火に切り替えて火力アップ。
射撃の火力がかなり高く、フレイムホルダーでWSダメージが10%近く変わってくるのでかなりの時間短縮になります。
ボスは1匹だけ風属性精霊魔法を使ってくる個体がいますが、ほぼレジストするので脅威ではありません。
エアロジャも大抵2桁なので安心です。
初めてだと時間が厳しいかもしれませんが、慣れれば30分少々で終わります。
コインやレジデの収集の他、ウィンドバフベルトがかなり高騰しているので金策にもいかがでしょうか(・∀・)
スポンサーサイト
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム